近々、転職したいと思っており、転職に有利な資格を探しています。
宅建士の資格が気になるのですが、30代の僕でも取れるでしょうか?
需要ってどのくらいあるのでしょうか?お給料はいいのかな?
こういった疑問に応えていきます。
✔︎本記事のテーマ
宅建士が30代転職希望の方におすすめの理由を解説
✔︎宅建士が30代転職希望の方におすすめな理由
- 国家資格の中では短期間で取得できる
- 給料がいい
- 需要が多く就職しやすい
- 独立開業しやすい
✔︎読者さんに前置きメッセージ
本記事は『転職に向けて新たに資格を取得したいけど、どの資格を取ればいいのかわからない。おすすめの資格があるなら教えてほしい』という方に向けて書いています。
この記事を読むことで宅建士の基本情報となぜ、おすすめなのかわかるようになっています。
現状を変えたいあなたの手助けに少しでもなれたらと思います。
それでは早速みていきましょう。
目次
宅建士って何するの?
簡単にいうと不動産の取引をします。宅建は国家資格であり、【宅地建物取引士】というのが正式名称です。
宅建士には独占業務があり、それが以下の通り
- 重要事項の説明
- 重要事項説明書への記名・押印
- 契約書への記名・押印
つまり、どれだけ優秀な営業マンや条件のいい案件があったとしても、最終的には宅建士がいないと契約することができないようになっています。その理由は専門知識を持たない人が不利益を被らないようにすることが主な理由です。
お互いの契約が正当なものであるように、重要事項の説明を双方に行うわけですね。契約書に関しても素人が目を通しても不正があるかどうかは見分けがつきません。なので、担当宅建士が目を通して確認します。(顧問弁護士みたいな感じと言えば想像しやすいでしょうか)
そのため、不動産関係の会社では宅建士は非常に重宝されます。宅建士がいないと契約成立に至りませんからね。
その他の業務は不動産関係の知識を生かしたものです。例えば、賃貸物件の仲介や分譲マンションの紹介や販売、不動産の仕入れなどですね。これは宅建士の資格を持たない人もできますが、宅建士の人にも割り振られる業務です。
国家試験の中では短期間で取得できる
学習期間と必要な時間
宅建士の資格は最短で3ヶ月で取ることができます。あまり学習時間が確保できない方でも6ヶ月間くらいみっちりと学習すれば十分に取ることが可能です。
独学で取得する人もいますし、オンラインの資格サービスを使えばそこまで取得難易度は高くない部類に入ると言えます。
大体の学習時間はおよそ、300時間前後くらいと言われています。
1日どのくらい勉強すればいいかというと、毎日3時間程度勉強すれば3ヶ月で300時間を達成することができます。仮に1日3時間の勉強時間の確保が難しいという方の場合は、1日1時間半の勉強で6ヶ月で取れる計算です。
ちょっとだけ長い時間でゆったり取りたい人は、1日1時間の勉強で1年間かけて取ることも可能です。あなたのライフプランに合わせて学習しましょう。
他にも平日に2時間の学習時間を作ることが難しい方は平日を1時間程度勉強して、土日などの休日に3時間ほど時間を作ると余裕を持って学習を進めることができます。
こんなに勉強できないと思う方もいるかもしれないですが、全くもって大丈夫だと断言します。このサイトを見に来ている人は向上心のある人です。必ず取得することができます。覚悟を決めてサクッと取ってしまいましょう。
中にはもっと短時間で取得している人もいると思いますが、自分を過信することなくこれだけの学習時間は確保しておいた方が確実に合格することができます。
オンラインスクールの受講がおすすめ
独学でも十分取れると思います。
ただし、そのためには合格までどのように学習していくか。いつまでにどこまで学習しておく必要があるのかなどのスケジュールとカリキュラムを自分で管理しなくてはなりません。
なので、仕事をしながら資格を取りたいのであればオンライン通信講座を利用する方が効率がいいと思います。
元々、学習することが得意だったり慣れている人はいいのですが、そうでない人も多いかと思います。その場合はオンラインスクールを活用して確実に合格を目指すことをおすすめします。
オンラインサービスと言っても様々なものがあり自分に合ったものを見つける必要があります。まずはそれぞれのサービスを無料で体験してどれがいいかを判断する方が無難です。
ちなみにオンライン通信講座のサービスは様々ありますが、低価格で宅建士の合格実績のあるスタディングがおすすめです。
たくさん、あるので他社と比較しながら自分にあったサービスを見つけましょう。
>>【無料体験リンク】オンライン通信講座で資格が取れるスタディングがおすすめ
給料がいい
平均年収はどのくらい?
宅建士として仕事をする場合、平均年収はおよそ500万円前後です。
他の仕事と比べるとかなり年収が高いことがわかります。これだけの給料が半年間、頑張るだけで手に入るというのだからかなりコスパいいですよね。
もちろん、働く場所や業務内容によっても年収は変化します。営業職になると年収1,000万円を超えることもあるそうだとか。
高収入を目指した人には本当におすすめの資格です。
独立すると上限なし
宅建士として独立すれば年収1,000万円も夢じゃありません。
もちろん、いいことばかりでなく、独立するということは責任も重くなるし経営悪化するリスクだってある。その代わり、超激務をこなした後にはその忙しさに見合った報酬が待っていることでしょう。
みんな、最初は大変です。コツコツと積み上げて行かなくては大金は手に入りません。例え、忙しくても大金をてにしたい!という人には独立はおすすめですね。
需要が多く就職しやすい
需要が多い
先ほども述べましたが、不動産関係の最終的な契約は宅建士でないと行えません。故に宅建士の需要はかなり高いです。
さらに不動産業者の規定として5人に1人は宅建士でなければならないので、宅建士の需要が下がることは当分、考えにくいです。
さらに、宅建士を持っているというだけで、不動産関係の法律のスペシャリストという方が気になります。そのため、営業をかける際にも宅建士を持っている人とそうでない人とでは契約率が雲泥の差です。そういった理由もあって宅建士は会社から重宝されるわけですね。
就職に困らない
宅建士は不動産業界だけでなく金融業界など、その他の分野でも活躍が見込まれます。
一例としては『銀行で住宅ローンを貸し出す際に不動産の価値を提示しなくてはいけません』そういった時に宅建士という不動産法律のスペシャリストが提案するのと無資格の方が提示するのでは信頼性が全く違いますよね。
宅建士という肩書はいろんな場面で使用することができますので、転職する際にも様々な職場で優遇されると言っていいでしょう。
独立開業しやすい
初期費用が安い
宅建士として必要な設備は以下の通り
- 事務所
- 家具
- パソコン
- 通信設備
- 広告費
これだけです。事務所はどこを物件にするかで大きく変動しますが、最初は小さな間取りで十分でしょう。中には自宅の一室を事務所としている人も多いようです。
パソコンや通信設備はおそらく、自宅でも使用していると思うのわかると思いますが、そこまで高くありません。
全部を見積もっても300万円もあれば開業することができます。仮に手元に開業資金がなかったとしても融資を受け取ることが十分可能かと思います。
大変だけど夢がある
独立した宅建士が全て、高収入という成功を収めるわけではありません。独立するとなると、宅建士としての知識のほかにマーケティングやブランディングといった他者との競合に勝つだけの能力が必要になります。
ただし、独立して軌道に乗れば年収1,000万円稼ぐことはおろか、それ以上に収益を得ることも可能です。
大変な作業を行うだけの見返りがあります。宅建士として企業に所属し経験を積んだなら次のステップとして考えてもいいのかもしれませんね。
まとめ
宅建士は年齢に関係なく有している人が待遇されます。なので、いくつになっても取る価値のある資格だと言えます。
また、比較的簡単に取れる資格ですので仕事をしている人でも積極的に取ることをオススメします。
宅建士は独学でも十分に取得を狙えるものですが、学習効率に不安がある方や確実に資格をゲットしたい方はオンラインスクールを利用するのもありだと思います。
通学するのはまとまった時間がないと難しいですよね。そんな時は自宅でお手軽に利用できるオンラインサービスを使いましょう。
今はスマホ1つで学習が完結する時代です。オンラン資格取得を始めたい方にスタートアップガイドの記事を書いていますので気になる方はご覧ください。
>>【完全初心者向け】オンライン資格取得の始め方
少しでもあなたの現状が変わるようにこれからも情報発信していきますのでよろしくお願いします。
コメント