【迷ってる人向け】資格を持つメリット5つ【幸福度が上がります】

やっぱり資格って持ってたほうがいいのかな。
資格を持ってるとどんなメリットがあるんだろう。

こういった疑問に答えます。

この記事を読んでいるあなたは資格を取ったほうがいいのではないかと悩んでいる方だと思います。でも、この記事を読まなくてもあなたは資格を持つことの重要性をおそらく理解しているはずです。

 

例えば運転免許って今の時代ほとんどの人が持ってますよね?運転免許を持つことで何ができますか?単純に自動車の運転をすることができます。

 

自動車を運転をしてもいいというスキルの証明ですよね。あとは通勤に車を使用できたり、車の所有という魅力に繋がったりします。

 

結論をいうと資格を取るメリットは以下の5つがあります。

  1. スキルの証明
  2. 転職しやすい
  3. 給料が上がる
  4. 自信につながる
  5. 自分の魅力が上がる
今現在、新たな資格を取ろうか迷っている方は間違いなく取るべきです。資格を取ろうと思っている方の多くは何かに困っているのだと思います。
  • 自分にできることを広げていきたい。
  • 転職したいけど就職先が見つからない。
  • 給料が低くて困っている
  • 何の取り柄もなく自信が持てない
  • 自分の魅力って何だろう

このような悩みを解決する方法の一つが資格を取ることだと思います。その理由を下記にて詳しく解説していきます。

 

✔︎今回のテーマ

資格を取るとどんなメリットがあるのかを学ぶ

 

資格を持つことのメリット

1.スキルの証明

スキルの証明

資格を持つことの最も大事なメリットとも言えるのが【スキルの証明】になるということです。先ほど自動車免許の話して大体わかっている方が多いとは思いますが詳細に解説していきます。

 

例えば、あなたが病気になったときに診てもらうとして自称身体に詳しい人と医師免許持っている人のどちらに診察して欲しいですか?答えはもちろん後者だと思います。

 

もっと言うとブラックジャック並みの腕前を持つ無免許の医者とちゃんとした医者とどちらに診てもらおうと言う気になりますか?これはもしかしたら意見分かれるかもしれないですけど、多くの方は後者だと思います。

 

※実際に医師以外が医療行為を行ったら捕まります。独占業務なので

 

それくらい資格って自分のスキルや信頼の証明になるんです。もしくはその資格を持っていないとできないことも出てくるものです。

 

皆さんが持っている自動車免許も持っている人しか自動車を運転してはいけません。そして、自動車運転ができることで仕事の幅が広がりますよね。通勤手段にもなるし運送業も行える。

 

資格を持っていると自分が行えることの幅が大きく広がっていくものです。人生の選択をする上で限りなくアドバンテージになります。だから、資格を取るといいと皆んないうわけですね。

 

とはいえ、取る資格も選ぶべきなのは間違い無いです。時代によって需要の高い資格は変わってきます。持っていてもほぼ意味のない資格があるのも事実です。もし、取りたい資格が決まっていないならこちらを参考にしてみてください。

【最新版2020おすすめ】需要が高く誰でも取れる資格5選【無料あり】

 

2.転職しやすい

転職しやすい

 

資格を持つ効果として重要なのが転職がしやすいことです。その理由は前述したスキルの証明が容易に行えるから。例えば、簿記の資格を持っていたら、多くの会社が経理や会計の仕事をしてもらいたいと思うことでしょう。

 

僕の例で言うと、僕は理学療法士という医療資格を持っていますが正直、募集さえあれば一部を除いてほぼほぼ就職試験に合格することができます。実際に僕が面接を受けた場所は全部合格でした。

 

それくらい、資格を持っていると言うことは強みになります。今のご時世ではどこの会社も人手が足りていない状況です。少しでも人手を増やしたい上に良い資格まで持っているとなると断る理由がありません。

 

この記事を見ている人の中にも多いと思います。今の会社を辞めたいけど、次の職場が中々見つからない。高待遇で中途採用してくれるところがない。再就職先があるか不安で辞職に踏み出せない。

 

本当にもったいないことだと思います。あなたの人生はあなただけのものです。やりたくない、楽しくないことに時間を費やすのはやめるべきです。皆さん価値観はお金のために働いたり、趣味のために働いたり、仕事自体に生きがいを感じたりとそれぞれだと思いますが、どれにも当てはまらない生活は人生を損していると言わざるおえません。

 

自分の自由を手にするためにも資格を持つことは良い手段なんじゃないかと僕は思います。

 

3.給料が上がる

給料が上がる

 

これに関しては取る資格にもよってくると思いますが、多くの場合は給料を上げることができると思います。今いる会社で資格手当てがついたり、新たに取得した資格を利用して給料の高い職場へ転職したり。

 

給料を上げる方法はいくつかあると思います

  • ブログや物販などの副業
  • 独立起業
  • 資格を取る

この中でも資格を取ると言うのが最も最速で簡単な方法だと思います。独立企業が難しいのは皆さんも周知かと思います。リスクもでかいですし。副業もちゃんと成果が出るまでかなりの年月が必要です。類まれなセンスの持ち主は例外としてほとんどの人が成果が出る前にやめていく業界です。

 

その点、資格は早くて半年、長くても1年頑張ればほとんどの資格を取ることができます。センスを必要とするものでもありません。やった分必ず成果として現れます。

 

資格を取ることが全てではないと思いますが、最も無難に給料を上げる方法だと僕は思います。

 

4.自信につながる

自信につながる

苦労して取った資格ほど自分の自信につながります。いつどんな時も自分にできることが確立されているわけです。自信がつかないわけがありません。

 

自信をつけるために必要なことは大なり小なり成功体験を積むことだと言われています。『大変だったけど、資格を取ることができた』他でもない成功体験ですね。

 

そして、自信が身につくとどうなるのか。それは、仕事やプライベートで余裕が出ます。心に余裕があると効率が良くなり、いつもより少ない労力で多くのことが行えるようになる。そしてまた、新たなことに挑戦できるようになりまた、新たな能力を獲得して余裕ができてくるといった正の循環が起き始めます。

 

これは資格取得に限った話ではないですが、大きな自信を身に着けるためには相応の努力が必ず必要だと言うことです。今までサボってきた人は常に自信がありません。『どうせ俺にはできない。もっと若い時に勉強しておけばよかった。高卒だから仕方ない』こういった言葉を吐くことのないようにして頂きたいと思います。

 

頭の性能はみんな大した差はありません。研究でも証明されています。やるかやらないかです。

 

5.自分の魅力が上がる

自分の魅力が上がる

スキルが身につき、自信を持って仕事をしていると確実に魅力的な人になりますね。金銭面などプライベートでも余裕を持っていると魅力はグッと上がり、あなたの魅力に惹きつけられて集まる人も出てくると思います。

 

魅力が上がればモテ期が到来することもあるかもしれません。これに関しては不明瞭な部分が多いのであまり多くは語らないですが、僕は資格を取ってから初対面の異性にはっきりと自分の仕事やスキルをいうことができました。それを機にお付き合いした方もいます。

 

正直、資格があったからなのかどうかは分かりませんが、そういう可能性があるのは間違い無いですよね。

 

また、あなたの魅力に惹きつけられて人脈が広がっていくと、新しい事業や挑戦をする時にとても助かります。人脈は広ければ良いというものでも無いと思いますが、良い人は魅力ある人のもとに集いやすいです。

 

あなたも魅力ある人物になって仕事やプライベートを充実させましょう。

 

まとめ

資格を取ることはあなたの生活を豊かにするツールの1つです。それだけだけが全てではありません。でも、せっかくやれることがあるならすぐに行動するべきです。

時間は有限なので最速で行動することをお勧めします。どの資格を取るか迷っているなら、一度どんな資格があるのか。その資格の需要はどうなのか。将来性はどうかという部分までリサーチしてみましょう。

 

取るべき資格が決まったなら、早速行動です。今はYouTubeやブログで無料学習が十分にできます。情報量としては十分すぎるほどネットに転がっていると思います。

 

ただ、難しいところがカリキュラムを自分で組み立てなければならないところ。何が必要なのかも自分で選ばないといけない。そこで躓いて挫折する人も少なくありません。勉強方法や情報収集に自信がない方はオンラインスクールなどに通うのもアリかもしれません。

 

今のオンラインスクールはかなり低額で受講することができます。自宅でパソコンかスマホさえあれば良いので僕としては結構オススメだったりします。気になる方はこちらの記事も見てみてね。

 

迷っているなら、迷いを解決するように努力しましょう。そして、最速で行動しましょう。時間は待ってくれません。動き出さないと幸せはやってきませんよ。現状を変えないといけないと思っているあなたは周りよりも向上心が高いです。少しだけ頑張って現状を打破しましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。